観光スポット
-
龍神ハナグリ石神社(りゅうじんはなぐりいしじんじゃ)
龍神ハナグリ石神社のご神体は、龍神様の化身。七つの穴を持つ巨石。 ご祭神は龍神… -



八勝寺阿弥陀堂(はっしょうじあみだどう)
建て替え後の八勝寺 建て替え前の八勝寺 八勝寺は、相撲の勝ち越しで縁起物!! … -



親子水車(平成30年 解体)
湯前町の親子水車 かつては世界一の大きさ 湯前町のシンボルとしても知られてい… -



上里の町観音(かみさとのまちかんのん)
湯前町商店街の通り沿いにあり、お産の神様としても有名。 昔、この地に伝染病… -



まんが美術館の概要
湯前まんが美術館(那須良輔記念館)は、湯前町出身の政治漫画家故・ 那須良輔氏… -



市房山神宮下宮 里宮神社
ホームページ市房山神宮 里宮神社 (satomiyasan.jp) 高台にある湯前城跡に立つ… -



ゆのまえグリーンパレス
ゆのまえグリーンパレスは、走って、遊んで、癒やされて開放感あふれる自然の楽園 … -



蓑谷ため池
堤防で流れを堰き止めた人工のものですが、水辺は自然の状態で、最近はカヌー・… -



潮神社(うしおじんじゃ)、塞神社(さいじんじゃ)
潮神社(女の神様) おっぱい神社の名で知られる潮神社は女の神様。 塞神社は男… -



城泉寺(浄心寺)阿弥陀堂
県内最古の古寺 城泉寺(浄心寺)は鎌倉時代の初め(貞応年間:1222-1224)、久米氏に… -



幸野溝
幸野溝は球磨川より取水し、湯前町、多良木町、あさぎり町を受益地とする延長15.4… -



湯前駅(ゆのまええき)
第三セクターくまがわ鉄道の始発・終着駅。 大正13年に建てられた木造の駅舎が…
花・紅葉
湯前町の桜スポット


レールウィング 

ハナグリ石神社 



グリーンパレス一帯 

潮神社
湯前町の紅葉スポット


湯楽里周辺 

里宮神社